Recording
PROTOOLS HDXシステム導入のスタジオです。
Pro Toolsファミリーの最高峰システムである「Pro Tools | HDX 」は、様々なオーディオ・プロフェッショナル制作分野で事実上の業界標準システムとして採用されています。
・DAW
PROTOOLS Ultimate(HDX system)
Cubase 8
・PC
Mac Pro OS10.11
・I/O
AVID HD i/o
digidesign 192 i/o
・Monitor
FOCAL Twin 6 Be
・Monitor System
Presonus central station
(w/custom power suply)
FURMAN HDS-6
FURMAN HR-6 × 2
・Microphone
MICRO TECH GEFFEL UM92S × 1
AKG C414XLS × 3
AUDIO TECHNICA AT4040 × 2
RODE NT-2 x1
TELEFUNKEN M80
SENNHEISER MD-421U × 1
SHURE SM58 × 5
SM57 × 2
SM57 TRANSELESS MOD × 2
Beta 58A × 1
Beta 52A ×1
AUDIO TECHNICA ATM250DE × 1
AT871R × 1
ATM-25 × 4
・Out Board
waverider MOD 7602 Mk2 × 3
waverider WR-81 × 3
urei 1178 x1
TRIDENT S-100 x1
Symetrix 528 × 5
drawmer DL441 × 2
dbx 160X × 2
Roland DC-20 x1
・Plugin
Waves Horizon bundle
Waves SSL collection
Universal audio UAD-2
slate digital trigger2
Fabfilter plugins
Adictive Drums 2
QLSO
1・Guitar
PRS CE-24(flame top)
Fender C/S Esquire(2PU MOD)
PGM telecaster thinline type
Wood Custom Guitars 7string Order
Wood Custom Guitars Strat type
Rickenbacker 360 12string 1981s
Alexander Les paul type
teisco unknown
STARS sitar Guitar
Gibson LesPaul special
Crews unknown(SSH dinky ST)
・Bass
Fender JazzBass 1965s vintage
Fender JazzBass 1982s EMG MOD
Wood Custom Guitars Precision Bass type
MUSICMAN stingray EX-TB
PGM 5strings JazzBass type
・Acoustic
S.tsuji 000-28 type
Guild D-35 75's
astrius Gat Guitar
・Drums
Canopus Birch kit 12 13 14 16 22
Grestch squre badge vintage 12 16 22
Ludwig LM404 14×6.5 14×5 13piccolo
A.Zildjian 16 18 20 22
・AMP
KEMPER Profilrng Amplifier
Marshall 1959 mk2
Marshall JCM900
Marshall 1960A
MESA/BOOGIE Dual Rectifier
MESA/BOOGIE EX212
VHT PITBULL
Fender BASSBREAKER
CORNFORD MK50H
BASSON 4×12
AMPEG SVT 70s vintage
AMPEG B-15S 70s vintage
EDEN Roadrunner600
BASSON 8×10
AMPEG SVT610
・Headphone
SONY MDR900ST×2
エンジニア紹介

冨田希
Recoding PAエンジニア
合同会社WAVE RIDER所属
専門学校卒業後PAとしてライブハウス勤務
WOMCADOLEなどを担当
現在奈良MORG STUDIOを中心に
レコーディングエンジニアとして活動
その他ライブ収録、PAも行っている。
メインエンジニア
南蛮キャメロ「WARM FILM」
レベル27「エンディングをむかえる」
tenoto「melody.」
& side dish
meh meh white sheeps
Ruby seaside
CAUSE A STORM 他
ダビング、レコーディング参加
Kogakusyu翔
アシガルユース
Age factory
AYNIW TEMPO
Made in Raga-sa「Veil」
阿南遼介「Thumbnail」
Polaris 「天体」「走る-EP」
Lostage「in Dreams」
WOMCADOLE「アオキハルへ」
「今宵零時、その方角へ」他
ライブ収録
鬼束ちひろ「HUSH HUSH LOUD」 他
ライブ収録アシスタント
Lisa
カヨコ 他
※冨田氏をご指名の場合は+10000円になります。
スケジュール調整が必要なため、お早めに
お問合せください。
SENA
1995年岐阜県出身.
Rec, Mix, Mastering Engineer. / theULTRALEA Guitarist.
14歳からギターと並行してDTMを始める.
2015年より, theULTRALEAでRec, Mix, Masteringを始め,
2018年から他アーティストの楽曲も手掛けている.
メインエンジニア
asagaeri 「 紅を点す」
ヨルトエ「Horror show」「Guernica」
Hecatoncheir Sisters 「virgin」
Time Paradox 「A CRIME」
The Dragers 「Rolling Stone」
神風 「DESPERADO」
シュレーディンガーのノラ猫 「いつか、きっと。」
theULTRALEA 「VII」「 Aids」「VII」「神のまにまに」
「INSANITY」「吠える。」
秋路ヒラク 「戰歌燦燦【椿】」
Blume popo 「Émile」
Selie「」